入居2~3日前にガス会社へ電話し、ガス開栓を受けてください。(ガス開栓に際しては必ず本人の立会が必要です。)
入居されたら水道局へ電話してください。(各市区町村水道課へ)
各電力会社へ電話し申込みください。
ゴミは決められた日に、決められた場所へ!詳しい内容につきましては、各店店頭にお問い合わせください。
ピアノ・ステレオ・TV・カラオケなどの音量に気を付けて!深夜の洗濯、入浴も音が響きます。階下への音を和らげるために、イスやテーブルの下にキャップを付けましょう。
ペットの飼育は、基本的には出来ません。入居時にペット可能物件に入居した場合以外は飼えませんので、ご注意ください。
配水管、汚水管の詰まりは、逆流したり、浄化槽が故障して移住者全体に迷惑をかけることになります。
廊下や階段は、住む方皆さんのスペースです。個人の荷物を置いたり、放置したりしないでください。
ベランダは緊急時の非常通路になります。非常時に備えて通路をふさぐような荷物は置かないでください。
駐車場は、かならず決められた位置に停めましょう。道路等への駐車は、絶対にしないこと。
ご存じでしたか?当社管理物件は、24時間管理を行っています。もし、連絡先をお忘れの方は各店までご連絡ください。
鍵本体交換費・鍵紛失時 有料
鍵本体交換費・鍵紛失時 有料
鍵の交換費用は各レントライフのお店にお問合せください。
トイレの詰まりは、トイレットペーパー以外のものを流したときに起こります。特にティッシュペーパーは水に溶けないため、詰まりの原因となります。水を便座内に注ぎ、水位をあげ、市販のラバーカップで2~3回吸引してみます。
タンク内の設置する市販の洗浄剤のご使用はおさけください
タンクの蓋を開け、ボールタップ・鎖・排弁の状態をよく調べ確かめて、その原因を取り除きます。
お風呂や洗濯機の排水口は、髪の毛や、糸くず等が詰まりやすいため、1ヶ月に1度のペースでお掃除しましょう。キッチン・洗面化粧台も同様1ヶ月に1度のペースでお掃除しましょう元栓を閉め、トラップの下に水を受けるバケツを置き、トラップのねじを外して、内部に詰まったゴミを取り除きます。
「電気のブレーカー」が落ちた可能性が多いです。電気器具のコンセントを抜き、メインブレーカーを入れます。
退去日が決まったら、早めに電気・水道・ガスの止める手続きをお取りください。*冬季の場合は、電気は通電し名義変更をしてください。
退去日が決まりましたら、退去の立会を行います。立会は、お部屋の中に、忘れ物はないか、汚れ・破損がないか等入居者様一緒に確認します。立会日は前もってご連絡ください。
新しい住所や電話番号が決まりましたらご連絡ください。
入居者が負担すべきと考えられるもの
入居者の手入れ等管理が悪く発生、拡大したと考えられるもの
通常の使用によるものではないと考えられるもの
退去日までに、家財道具・生活用品など、私有の荷物は全てお部屋から出して、次の入居者の為にきれいにお掃除しましょう。次の移転先に持っていかない物がありましたら当社へご連絡ください。お見積もりからお伺いいたします。
退去時は鍵の交換をいたします。それまでお使いの鍵は使用できなくなります。
新しい住所や電話番号が決まりましたらご連絡ください。